27-47~48 多賀宮では「かもひと」を日向の神、遠敷宮では賀茂の神、吾平津山では御祖神として祀られる
27-88 多賀宮では「かもひと」を日向の神、遠敷宮では賀茂の神、吾平津山では御祖神として祀られる(27-47~48)
こんにちは
目次のページへ
「ほつまつたえ」の文字の例です
48音で出来ています
このよしを たがにつぐれば(27-47)
もにいりて ひうがのかみと
まつりなす
「かもひと」(うがやふきあわせず)が吾神平(あかんたいら)の神として神上がったことが多賀宮に伝えられました。多賀宮では「かもひと」(天皇)の喪に入りました。 そして「かもひと」(うがやふきあわせず)を「日向の神」として祀りました。
をにふにまつる(27-47)
かものかみ(27-48)
多賀宮では日向の神(かもひと)として祀りました。遠敷にも伝えられ、ここでは「かもの神(賀茂の神)」として祀られました。
あひらつやまは(27-48)
みをやかみ
更に、吾平津山では「みおや神」(みおやあまきみ・御祖神)として祀られました。
吾神平(あかんたいら)は吾平山上稜(鵜戸神宮)
なお、「みをやあまきみ」(御祖天神)=うがやふきあわせず(かもひと)と、
「みをにつかうあまきみ」(御祖神に仕ふ天君)=「ヒコホホデミ・ウツキネ」天照神の曾孫 26綾-24
と、混乱しそうです。
ジョンレノ・ホツマ
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
① Hotsuma Essay は、私のエッセイや書感などをたまに投稿していますので覗いていただければ幸いです。
② ノホホンの会 のメンバーの方のエッセイや書感があります。合わせて覗いていただければ幸いです。
③ 村田先生のウクレレレッスンは私の気分転換の時間です。
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
高畠精二先生のホツマツタヱのHP
高畠精二先生のホツマツタヱ勉強会が、2012年10月より再開いたしました。
以前の勉強会の様子ですがご覧になれます。
現在は8綾が終了し、次回9綾に入ります。
ホツマツタヱ勉強会は、次回10月19日(水) 時間は、18:30~20:30です。
11月は11月16日(水)同時刻です。
会場が変更になります。
今までの会場「なかのZERO西館」が来年3月まで工事のため使えないので変更いたします。
10月以降の勉強会の会場は中野区産業振興センター(旧:勤労者サービスセンター)
東京都中野区中野2-13-14 JR中野駅南口より線路沿いに東に向かってコンビニ・サンクスの手前を右折、約5分ぐらいです。
中野駅からは「なかのZERO」より手前になります。
参加ご希望の方は直接会場にお越しください。参加費は500円(テキスト代込み)です。
こんにちは
目次のページへ
「ほつまつたえ」の文字の例です
48音で出来ています
このよしを たがにつぐれば(27-47)
もにいりて ひうがのかみと
まつりなす
「かもひと」(うがやふきあわせず)が吾神平(あかんたいら)の神として神上がったことが多賀宮に伝えられました。多賀宮では「かもひと」(天皇)の喪に入りました。 そして「かもひと」(うがやふきあわせず)を「日向の神」として祀りました。
をにふにまつる(27-47)
かものかみ(27-48)
多賀宮では日向の神(かもひと)として祀りました。遠敷にも伝えられ、ここでは「かもの神(賀茂の神)」として祀られました。
あひらつやまは(27-48)
みをやかみ
更に、吾平津山では「みおや神」(みおやあまきみ・御祖神)として祀られました。
吾神平(あかんたいら)は吾平山上稜(鵜戸神宮)
なお、「みをやあまきみ」(御祖天神)=うがやふきあわせず(かもひと)と、
「みをにつかうあまきみ」(御祖神に仕ふ天君)=「ヒコホホデミ・ウツキネ」天照神の曾孫 26綾-24
と、混乱しそうです。
ジョンレノ・ホツマ
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
① Hotsuma Essay は、私のエッセイや書感などをたまに投稿していますので覗いていただければ幸いです。
② ノホホンの会 のメンバーの方のエッセイや書感があります。合わせて覗いていただければ幸いです。
③ 村田先生のウクレレレッスンは私の気分転換の時間です。
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
高畠精二先生のホツマツタヱのHP
高畠精二先生のホツマツタヱ勉強会が、2012年10月より再開いたしました。
以前の勉強会の様子ですがご覧になれます。
現在は8綾が終了し、次回9綾に入ります。
ホツマツタヱ勉強会は、次回10月19日(水) 時間は、18:30~20:30です。
11月は11月16日(水)同時刻です。
会場が変更になります。
今までの会場「なかのZERO西館」が来年3月まで工事のため使えないので変更いたします。
10月以降の勉強会の会場は中野区産業振興センター(旧:勤労者サービスセンター)
東京都中野区中野2-13-14 JR中野駅南口より線路沿いに東に向かってコンビニ・サンクスの手前を右折、約5分ぐらいです。
中野駅からは「なかのZERO」より手前になります。
参加ご希望の方は直接会場にお越しください。参加費は500円(テキスト代込み)です。
スポンサーサイト